2012年8月24日金曜日

Pandora FMS 4.0.2をCentOS 5.8にインストールしてみる

ちょっと前にバージョン4.0.2をリリースしたPandora FMSさんが、

 古いメニューやスタイルなんて忘れちゃってよ、
  4.0.2は綺麗になったんだぜ。

とつぶやかれていたので、久しぶりにインストールしてみた。

本家はここね。→
 http://pandorafms.com/
で、ドキュメントも一応ある。→
 http://pandorafms.com/pandora/doc/en

個人的には、RHEL系で試すことにしているので、以下のURLからRPM
をダウンロードしてチャレンジ。
http://sourceforge.net/projects/pandora/files/Pandora%20FMS%204.0.2/Final/RHEL_CentOS%20%28RPM%29/

今回は、CentOS 5.8にインストールしてみた。

先ほど紹介したドキュメントリンクページから日本語のマニュアル
をダウンロードしてみましたが、あちこち古い情報のままで更新さ
れていないし、ドキュメントの構成が「すぐに試してみよう」とい
う人にはまったく適さない構成や内容なのでお勧めしません。

とりあえずインストールして動かしてみたいというだけなら、以下
の手順を参照してもらったほうが良いと「私は」思います。

さて、インストールを開始するとして、いくつかの依存パッケージ
は、OS標準のリポジトリにはありません。
マニュアルには、「contribution/toolsにて提供しています。」と
書いてありますが、contribution以下にtoolsはありません。
実際にあるのは以下のURLです。
http://sourceforge.net/projects/pandora/files/Tools%20and%20dependencies%20%28All%20versions%29/RPM%20CentOS%2C%20RHEL/

ドキュメント作成して、再確認してないでしょ。
>Pandora FMSのマニュアル作成者さん


--------------------------------
1.各種パッケージのインストール
--------------------------------

さて、各パッケージをダウンロード後、インストール開始。
今回は、とりあえず1台の中にサーバとエージェントとコンソール
を入れてしまうので、以下の通り。

 # yum localinstall --nogpgcheck pandorafms_console-4.0.2-1.noarch.rpm
 # yum localinstall --nogpgcheck wmic-4.0.0SVN-2.1.el5.centos.noarch.rpm
 # yum localinstall --nogpgcheck pandorafms_server-4.0.2-1.noarch.rpm
 # yum localinstall --nogpgcheck pandorafms_agent_unix-4.0.2-1.noarch.rpm
 # yum install graphviz-gd

※RPMの依存関係に書かれていませんが極力CentOS標準のパッケージ
 を利用する場合には「graphviz-gd」のインストールが必須。

----------------------
2.DBMS(MySQL)の準備
----------------------

そして、今回はDBもローカルに入れてしまうので、mysql-serverも
インストール。

 # yum install mysql-server

マニュアルには記載が見当たりませんでしたが、一応、以下の設定
を追加して、mysqldを起動。

/etc/my.cnf
-----
character-set-server=utf8
skip-character-set-client-handshake
-----

 # service mysqld start

rootのパスワードとか余計なアカウント消すとかやっておくことを
お勧め。(mysql_secure_installationを使うとか。)

---------------------
3.セットアップ開始
---------------------

Apacheを起動後、ブラウザで以下のURLにアクセス。

 http://IPアドレス/pandora_console/install.php

MySQLを選択して、MySQLのrootアカウントやそのパスワード、利用
するデータベースサーバに対する接続情報やデータベース名などを
入力してセットアップを進める。
最後に、

 Established privileges for user pandora.
 A new random password has been generated: hogehoge

とPandora FMS用に作成されたデータベースのアカウントのパスワ
ードが表示されるのでメモしておくこと。
そのパスワードで、/etc/pandora/pandora_server.confのdbpassの
ところのパスワードを書き換えます。

 # vi /etc/pandora/pandora_server.conf

あと、今回は、ローカルのサーバのエージェントを監視するので、
ローカルから監視できるようlocalに変更してしまいます。

 # vi /etc/pandora/pandora_agent.conf

transfer_mode tentacle

transfer_mode local

セットアップが終了したら、install.phpは不要なので、削除もし
くは名前の変更をしておきます。

 # cd /var/www/html/pandora_console
 # mv install.php install.php.bak

------------------
4.サービスの開始
------------------

 # service pandora_server start
 # service pandora_agent_daemon start

------------------------------
5.管理コンソールへのアクセス
------------------------------

ここまで設定できれば、あとは以下のURLにブラウザでアクセス。

 http://172.21.21.45/pandora_console/

デフォルトの管理者のIDとパスワードは、
 admin
 pandora
です

日本語表示にしたい場合は、画面左上の[admin]をクリックして、
Languageで「日本語」を選択してください。
あと、システム管理 -> 設定で、タイムゾーンを「Asia/Tokyo」に
しておきます。

こんな感じ。

2012年8月20日月曜日

net-snmpの拡張

SNMPを利用して独自のアプリケーションのメトリクスを収集しよう
とする場合に、net-snmpを利用しているのであれば、net-snmpを拡
張して対応できます。

拡張する方法としては、

 ・net-snmpに組み込む
 ・net-snmpの設定で外部スクリプトを呼び出して
  値を取得できるようにする

方法が考えられるのですが、それぞれの実装方法に関しては、以下
のURLなどをご参照ください。


net-snmpについて(独自監視項目の追加) - 前編
http://codezine.jp/article/detail/2938
net-snmpについて(独自監視項目の追加) - 後編
http://codezine.jp/article/detail/2991

18.5.5. Net-SNMP の拡張
https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Deployment_Guide/sect-System_Monitoring_Tools-Net-SNMP-Extending.html

Linux と net-snmp の実装
http://www.wit-systems.co.jp/Linux_net-snmp001.htm
NET-SNMP 導入メモ
http://homepage3.nifty.com/myhometown/snmp.htm

第5回 図解で知るSNMP――MIB情報のすべて (1/8)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/21/news015.html